設置概要

 2023年に創立60周年を迎えた土浦日本大学高等学校は,「夢を持ち,夢の実現に向けて」をスローガンとして,高い倫理観の醸成し,国際人としての資質を養い,自ら学び・自ら考え・自ら判断し行動する姿勢を育む教育を目指しています。生徒一人一人が目先の小さな目標ではなく,人生の指針となるような大きな目標を楽しみながら探し,見つけだせる学校生活を提供します。日本大学の進学をはじめ,国公立大学や難関私立大学等,幅広い大学進学の実績があります。

 

令和3年4月に土浦日本大学高等学校通信課程を開設し,多様な社会に応じた生徒一人一人の夢の実現のために,新たな教育の機会を提供しています。

学校名 土浦日本大学高等学校
設置課程 通信制課程 普通科
設置者 学校法人 土浦日本大学学園理事長 伊藤 哲弥
校長 赤松 浩二
主たる施設
協力施設
  • 岩瀬日本大学高等学校
    (協力校:スクーリング会場として利用しています)
    茨城県桜川市友部1739
  • 土浦日本大学中等教育学校
    (協力校:他施設の定員に余裕があるため現在は利用していません)
    茨城県土浦市小松ヶ丘町4番46
  • 土浦日本大学学園蓼科林間学園
    (その他の面接指導施設:現在は特別活動でのみ利用しています)
    長野県北佐久郡立科町大字芦田八ヶ野字屋敷幅1119
教職員数
教諭等 非常勤講師 職員 養護教諭 カウンセラー
29名 16名 5名 3名 1名

※全日制課程および岩瀬日本大学高等学校との兼務者を含む人数。

 組織図はこちらをご覧ください。

募集範囲 茨城県・北海道・宮城県・山形県・福島県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・京都府・大阪府・福岡県・長崎県・宮崎県・アメリカ合衆国・アラブ首長国連邦・イタリア共和国・インド・インドネシア共和国・オーストラリア連邦・オランダ王国・グレートブリテン及び北アイルランド連合王国・シンガポール共和国・スイス連邦・タイ王国・チリ共和国・ドイツ連邦共和国・フィリピン共和国・ブラジル連邦共和国・ベトナム社会主義共和国・マレーシア・メキシコ合衆国・ロシア連邦・中華人民共和国香港特別行政区・大韓民国・中華人民共和国・中華民国(台湾)に住所を有する者。
収容定員 [通信制課程]総定員:480名
  • 各年度の募集定員は,募集要項でご確認ください。
生徒数
 
1学年相当 2学年相当 3学年相当
19名(新入生17名) 44名 38名
※人数は令和7年5月1日現在のもの。
卒業生の進路等

令和6年度卒業生数:60名

大学・短大進学者 32名,専門学校進学者 8名,就職 7名,進学浪人等 13名

※令和6年度の転入者は全学年で40名,転出者は全学年で1名です。

 

ページの先頭へ戻る